季節の変わり目要注意!寒暖差アレルギー対策!

こんにちは!夏も終わり少しずつ涼しくなってきて、季節の変わり目で体調が優れない方も多いとおもいます。そこで、今回は「寒暖差アレルギー」についてお話したいと思います。聞いたことある方も多いと思います。


寒暖差アレルギーとは

くしゃみ・鼻つまり・だるさなど寒暖差が約7度以上で引き起こされる症状です。アレルギーとなっていますが実際にはアレルギー反応ではなく、自律神経の乱れに伴う反応です。

正式病名は「血管運動性鼻炎」と言います。


・なぜ起こるのか

まず自律神経は交感神経と副交感神経の2種類に分かれます。これを簡単に説明すると交感神経はエネルギーを使い(活動時)副交感神経はエネルギーを溜める(安静時)に働く神経です。

急激な温度変化に血管収縮が対応しきれず自律神経が乱れて起こります。鼻の症状は副交感神経が優位になると起こりやすく粘膜内の血管が拡張するために鼻が詰まりやすくなり、分泌物も増えるので鼻水も増えます。ですが原因は温度変化だけでなく筋肉量や普段の運動・食事・睡眠などの生活習慣やストレスなどで自律神経が乱れやすい生活をしている方に発症しやすいと言われています。

また、喫煙・排気ガス・精神的ストレスなども自律神経を乱す要因となるのでこまめなストレスをなるべく避けるというのも大切です。

そこで、個人差はありますが女性に発症しやすいと言われており、その理由として男性に比べて筋肉量などが少なく月経周期などで自律神経が乱れやすいからです。


・対策は?

就寝時や起床時に蒸しタオルを鼻にあてる ・着る服を調整し温度差を低くする 

・マスクなどで乾燥などを防ぎ冷たい空気が鼻や喉に入らないようにする

・部屋を加湿し空気清浄を行う ・食事や睡眠のバランスを整える

・ストレッチや適度な運動で血流を良くをする etc


・治療法

治療法は大きく2つあります。

1つ目は自律神経バランスを整えることです。先ほど言いましたが寒暖差アレルギーは自律神経と大きく関係しています。具体的にはストレッチなどで筋肉の緊張をほぐして適度な有酸素運動や筋トレで筋肉を強化し自律神経を整える。しかし、この治療法は目に見える効果が現れないのが現実です。

2つ目は薬による治療です。医療機関での寒暖差アレルギーの基本的な治療は症状を抑える対症療法が基本になります。内服薬で自律神経の働きを整える抗ヒスタミン薬や、鼻の炎症を抑える点鼻薬として副腎皮質ホルモン(ステロイド)薬が処方されることが多いです。

他にも粘膜表面を焼くレーザー手術や後鼻神経切断術などもあります。これは僕個人の意見ですが、もちろん医療機関に頼るのも1つの手段です。ですが、なるべく身体にリスクと負担をかけずに自分の力でじっくり対策・治療したが方がこれからの健康に繋がるのではないかなと考えています。


今回は寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)についてお話しました。実際に今寒暖差アレルギーでお悩みの方は上でご紹介した対策などを是非お試しください!


アイズスポーツでは筋肉をつけるトレーニングももちろんですが、その前に正しい筋肉の使い方・正しい姿勢を身体に覚えさせて動かす準備をしてから本格的なトレーニングに入ります。

筋トレ・運動したいけど何をどのようにしたら良いか分からない方は、体験トレーニングを行っておりますので是非お越しください!!

また整骨院も併設していますので、どこかに痛みや違和感などがある方身体のケアもお任せください!


 


 アイズスポーツ整骨院 西新院 

〒814-0002 福岡市早良区西新5丁目6-30 1階 

℡092-407-0207 

〈診療時間〉 

月~日 9:00~21:00 (最終受付20:30) 

定休日 木曜日